
雪が多い時はどんな靴がいいですか?

雪が多いときは、スノーブーツをおすすめします。 またはロングブーツもいいです。
雪が多いときといっても、地域によって基準が違うと思います。 ここでは、足首以上まで雪が積もったところを歩くことを想定しています。
雪が多いときの靴は、靴の中に雪が入らないようなスノーブーツ、 ロングブーツを選ぶといいです。
ショートブーツを選ぶと、靴の中に雪が入ってきて、靴の中がぬれてしまいます。
また、雪の中を歩くので靴に雪が付きますので、防水タイプの靴がいいです。
雪の質にもよりますが、雪が多いところを歩く場合は、 靴に水がしみやすくなるからです。
北海道は、雪の降り方が半端ないときがあります。 雪をかいているそばから、雪が積もるということがよくあります。
そんなときは、雪の中をかきわけて歩きます。 たいていは除雪がされているのですが、除雪が間に合わないときがあるからです。
もちろん、靴底は滑り止め付きにしましょう。 溝が深いと雪に刺さりやすいです。 アイスバーンよりも滑り止め機能を発揮してくれます。
雪が踏み固められてつるつる、カチカチの道でなければ、それほど滑りません。
氷点下8度など、とても寒いときよりも、雪が解けかけのときのほうが滑りやすいです。
このような溝が深いものであれば、滑り止め付きの冬靴ではなくても大丈夫です。 (アイスバーンには適していません。)
まとめ
・雪が多いときは、スノーブーツやロングブーツが最適。 ・雪が付きやすいので、防水機能のものを選ぶ。 ・滑り止め付きの靴底。