
大雪のときは防滑スパイク底、完全防水のスノーブーツで長靴タイプがおすすめ

滑り止め付き冬靴を購入するための総合情報サイト。滑らない靴の選び方と転ばない歩き方講座
大雪には長靴タイプの防滑スパイク底、完全防水スノーブーツが最適です。
急に大雪が降るときがありますよね。 東京でも年に1回は雪であわてることがありますね。
本州の雪の場合は、北海道と違い水分の多いびちゃびちゃな雪であることが多いです。 そんな雪用の靴選びとしては完全防水を重視するといいでしょう。
完全防水ならふつうの長靴でいいのは? と思うかもしれません。 長靴によって滑りやすいものもあるので注意が必要です。
冬の北海道でたくさん歩く旅行や旭川、岩見沢など雪の多い地域へ出張、旅行をするなら滑り止め付の長靴タイプの冬靴を検討してみてもよいかと思います。
大雪のときに助かる長靴タイプの防滑スパイク底、完全防水スノーブーツを紹介します。
大雪や冬の北海道旅行でたくさん歩く予定の方は長靴タイプのスノーブーツをおすすめします。
札幌の街中心の観光では除雪もされているのでショートブーツのほうがいいのですが、 旭川、富良野など地方に行く場合は、除雪はしているところが多いですが、長靴タイプのスノーブーツをはいたほうが安心です。
1日に50センチ以上雪が積もることもざらにあります。
北海道では、天気予報で雪が降ると聞いたら、ひざ丈に近いブーツをはくことが多いです。
半端ない大雪のときは滑り止めのついた雪用長靴を履いて仕事に行く人もいます。
本州の長靴と違うのはアイスバーンに対応したスパイク付の雪用長靴があることです。
長靴のようでスエードタイプの長靴に見えないスノーブーツがあります。 これならブーツ感覚で履けるので、普通の長靴よりも行動範囲が広がるかと思います。。
雪道を歩くための冬靴の一番のポイントは滑らないことと濡れないことです。
第一ゴムのスノーブーツは、鉄ピンスパイクと金剛砂のダブルスパイクと滑りづらいソールで アイスバーンと圧雪の道どちらも対応しています。
折りたたみ式のスパイクとは違います。
スパイク付は、室内など固い床面では滑ることがあります。
第一ゴムは北海道の長靴メーカーなので、防水機能もばっちりです。
第一ゴムは北海道小樽の長靴メーカーです。 坂の多い小樽の雪道を歩くことを考えているのでアイスバーン対策がしっかりされています。
北海道の会社だからこそわかる雪道に強い滑らない冬靴を発信しているところです。
また長靴だけではなく、長靴に見えないスノーブーツタイプ、ショートブーツも作っています
めったに冬の北海道に行くことはない人でも、大雪で慌てないように長靴タイプのスノーブーツを一足持っておくと安心です。
北海道に行かないにしても冬の東北地方に行く人なら持っておくといいです。