滑り止め付き冬靴を購入するための総合情報サイト。滑らない靴の選び方と転ばない歩き方講座

防滑ソールを選ぶことが冬靴を選ぶポイント

防滑ソールを選ぶことは冬靴選び重要度第1位です。

北海道や東北の寒冷地での冬靴選びの一番のポイントは、防滑ソールかどうかなんです。
靴底に滑り止めが付いた防滑ソールになっている冬靴を北海道の人ははいています。

関東から冬の北海道にきた時、冬靴の違いがあまりわからないかもしれません。
見た目が同じようなブーツを履いていますから。
どこが違うかというと、靴底が違うんです。
滑り止めの付いた靴底になっています。

防滑ソールとは?

防滑ソールというのは、靴底に溝があり滑らない素材やパターンになっている冬靴のソールのことです。

一例をあげると
・スパイクがついた靴
・4点ピラミッドスパイク
・金属のピンが埋まっている靴
・貝殻を砕いて靴底を作った靴
・ワラ入り防滑ソール
・貝殻入り防滑ソール

などあります。

防滑ソールによって、アイスバーンに強い、解けかかった雪に強い、圧雪に強い、などの特徴があります。

雪が少なくても防滑ソールの冬靴は必要

北海道、東北で雪が少ないところでも、冬は道路が凍結してアイスバーンになることが多いです。
防滑ソールの冬靴が必要なんです。

仙台は、あまり雪は降りませんが、年に3回くらい雪が降り、2・3日は雪が残ることが多いです。
昼間雪が少し解けますが、夜になると凍るので、朝はアイスバーンになっています。

普段は、防滑ソールの冬靴は必要ないと思っていても、1足は持っていないと大変なのです。

北海道は、2・3ヶ月雪に覆われます。
雪道というよりは、凸凹のスケートリンクを歩く感じです。
冬の間は、防滑ソールの冬靴を履くのが当たり前になっています。

まとめ

・靴底に滑り止めが付いた防滑ソールの冬靴を選ぶ。
・防滑ソールとは、靴底に溝があり滑らない素材やパターンになっている冬靴のソールのこと。
・雪が少ないところでも昼解けて、夜凍ってアイスバーンになりやすいので防滑ソールの冬靴は必要。

滑らない冬靴のおすすめ