
雪解け時はどんな靴がいいですか?

雪解けの時期の靴は、防水加工の靴がおすすめです。
靴全体が濡れやすい時期なので、防水スプレーもあったほうがいいです。
ショートブーツだと靴の中に雪や水が入るので、ふくらはぎまであるブーツ、長靴を選ぶといいでしょう。
雪が解けてくると、シャーベット状態になり、べちゃべちゃの道になります。 このシャーベット状態の雪がくせものなのです。
水分を多く含んでいるので、すぐ靴が濡れてしまいます。 防水加工がされていない靴だとじわじわ靴の中に水がしみてきます。
雪解け時期の道は、雨降りの道より靴が濡れやすいです。 雨は水溜りをよければなんとかなることが多いですよね。
雪解けの場合は、雪がシャーベット状に残っているので、 雪が靴の上のほうにまでついてしまい、靴全体が濡れます。
雪解けの時も雪に足をとられるので、滑り止め付きの冬靴を選びましょう。
アイスバーンのときよりは歩きやすいですが、雪解けのシャーベット状の雪で 滑ることがあります。
関東の雪解け時の道は、もともと雪の量が少ないので、 足首までジャーベット状の雪があるということはないでしょう。
北海道の場合は、いままでの雪が解けてくるので足首までべちゃべちゃの雪があります。 ぬかるみの道を歩いているのと変わりません。
北海道の雪解け時期は3月です。 圧雪よりも歩きづらい時期です。
防水加工の靴が一番必要な時期なんです。 圧雪の時は、雪がさらさらしているので靴がすぐ濡れるということは少ないです。
雪解け時期になると、雪のぬかるみを歩くようなものなので、 靴全体が濡れてしまいます。
長靴をはいたほうがいい感じです。
まとめ
・雪解けの時期は、防水加工の靴を選ぶ。 ・ジャーベット状の雪はぬかるみの道を歩くのと同じなのでロングブーツ、長靴丈が良い。 ・靴全体が濡れるので防水スプレーがあるとなおよい。